不動産のことから日々あったことまで思うままに

不動産関係から日々のあれこれまで思うことをつぶやいてゆきます。

子どもの中学受験をみています

やっと暑い夏もおわり、今年は秋を感じる期間が長いように思います。


表題のとおり、僕の子どもは中学を受験します。

きっかけは、小学校4年生の時あまりにテストの出来が悪く心配になっていたところ、学校の先生より「家で勉強みてあげていますか?今は家庭で学習を見てあげないと授業に遅れます」と言われたことです。

そこで調べてみると、”ゆとり教育”と言われた世代からそれ以前に戻ったのではなく、教科書の量は”ゆとり教育”世代の1.7倍と学習速度は加速、耳を傾けるとついていけない子も多いという話も周囲から聞くようになりました(学校の宿題の丸付けを担任の先生ではなく親がやる時代です汗)。

小学校は中学校、高校の学習の基礎となる大事な部分。しっかりと勉強させなければと思ったのですが、ではどのくらい?という問題が・・・。それならば中学受験合格レベルを目指す!となったわけです。

次に子どもも受験を目標にさせなければなりません。
任天堂スイッチで釣りました(笑)。

塾も高くなって、僕の頃の月謝は月1万円ほどでしたが今は月4万円ちかくします。その他夏合宿、冬合宿、直前期のオプション講座などを含むと年100万円に届くとか!?
とても無理なので、家で僕の父親と協力し子どもに勉強を教えています。

これからラストスパート!
手のかかる子はかわいいといいますが、程がありますね汗。


季節の変わり目、皆様もご自愛ください。

佐治


楽しみ

先日、子供が「14日から楽しみ~」と言うので、何故か聞いたら「エールがまた始まるから」と。
NHKの朝ドラ、しばらく再放送だったので待ち遠しかったようです。
自分で録画予約して見ています、私はチラッと見る程度、10回くらい回数が減ってしまうようで
残念ですが、11月末まで子供の楽しみは続きそうです。

急に暑くなりましたね・・。

長い長い梅雨もあけ、急に夏本番の暑さになりました。
マスクをしながらの移動は息苦しさを伴います。
マスクを装着しているとマスク内で湿気が高くなり、のどの渇きを感じづらいらしいです。

のどの渇きを感じなくても適宜水分補給を心がけたいと思います。

しかし、暑いですね・・・。

佐治

ますく

知り合いの方から頂いた『高島ちぢみ』という生地で作られたマスク、少し呼吸が楽です。大きさは1種類ですが6枚程購入し「使ってみて~」と何人かに差し上げました。
まだまだマスク着用が続きます、ウィルスと熱中症に気をつけたいと思います。
間もなく梅雨明けです♪

うっとうしい梅雨空です

このところとても蒸し暑く、いよいよ夏が近づいてきていることを感じます。
少し前では昼30度を超え、夜は涼しい日々が続き、体調管理が難しかったですが、今年の夏は特に暑そうで40度超えもあるのではないかと思っておりますがどうなることやら・・・。


コロナの状況にも慣れといいますか、一時ほどの恐怖感はなく過ごしています。慣れとは怖いもので、一つ間違えると罹患してしまいます・・。引き続き気を付けながら業務をこなしていくことといたします。
佐治


コロナウィルスが猛威をふるっております。

コロナウィルスが猛威をふるっております。
折角のお花見の季節ですが、そうもいっていられない状況になっております。

いまのところ、私佐治のまわりでコロナウィルスに感染したというお話はないのですが、皆々様、くれぐれもご自愛ください。

なんとかこの困難を乗り越えましょう!

佐治

今期決算です。

本日は、当社決算日でございます。
今期も何とか期末を迎えることができました。

これもひとえに皆様のおかげと感謝申し上げます。
有難うございます。


ここのところ、コロナウィルスが猛威を振るっております。
皆様、くれぐれもご自愛くださいませ。

来期も当社、頑張ります!
変わらぬご愛顧を宜しくお願い致します。
佐治

はやいもので始業開始より4日目です。

あけましておめでとうございます。


冬休みの最終日には、夏に子どもと捕まえてきたカブトムシの幼虫が大きくなり、とある公園に放すことが恒例となってきました。今年で3年目です。

このカブトムシ、家の近くで採るのですが近所の森林は伐採され住宅が建ってしまっているため、樹液にありつけず飛び疲れて夜道路を歩いていたりしているところを捕まえています。
昨年は約30匹つかまえて卵から幼虫になったものが冬休み最終日には50匹ほどいました。
今年、初めて捕まえた成虫の数を幼虫が上回りました!!

十分な大きさになった幼虫を樹液の出る木のある公園に幼虫用の土とともに放してきます。
子どもは成虫は好きなのですが、幼虫は気味悪がって触ろうとしません・・。

今年もカブトムシ採りに行くと子どもたちは言っておりますが上はもう6年生になる女子。
いつまで行きたがるやらです・・。


中東をはじめ年明けから暗い話題となっておりますが、目の前の仕事に注力していきます。
今年も宜しくお願い致します。
佐治

またまただいぶ空いてしまいました・・。

早いもので今年も12月になりました。
あと4回日曜日が来たら、今年も終わりです。

1年1年、加齢のせいか、暖かい日が多いせいか、時が経つのが早すぎます・・。
今日、東京では19時で10度を下回るそうです。
寒暖差が大きく、せき込む人も多く感じます。

忘年会のシーズン、体に気を付けて業務に邁進してまいります!

佐治

夏が来れば思い出す~♫

福島県南会津の檜枝岐村へ行ってきました。
2日目に沼山峠から大江湿原、尾瀬沼往復しました。
上り下りでは普段の運動不足で息切れしましたが途中休憩しながら、
景色を眺めながら歩きました。子供も疲れたと立ち止まったり、尾瀬沼ビジターセンターから戻る時、もう歩けないと言っていましたが、「着いたらアイス!」で、、がんばりました!(^^)!
普段なかなか自然に触れ合うことができないのでとてもいい経験になったと思います。

ラジオ体操

7月22日から31日までの平日、自治会児童部のラジオ体操に子供が参加しました。
私も1回前に出て体操と出席カードへのハンコ押しのお手伝いをさせて頂きました。
最初の歌もいまだに覚えていて口ずさめるものだなと。
計8日間だけでしたが、なんとか皆勤賞、図書カードを頂けるそうです。
毎朝眠そうでしたがよく頑張ったと思います。
夏休みの宿題は・・・まだまだです(^-^;

お弁当づくり

今日は子供の小学校は終業式で、夏休みが始まります。
学童へ行く為9月2日の始業式までお弁当を作ります。あまり深く考えず、楽しみたいと思います。
野菜はいつもブロッコリーとプチトマト、ピーマンとアスパラの炒め煮は1日ごと交互に入れます。「オムライスにして」と言われても今度ねとスルー(^-^;冷凍食品は必須です。蓋をする前に抗菌シート、巾着に入れる時には保冷材も。大判ハンカチに包んで結ぶことに挑戦してみようと思います。
一応、お弁当宅配サービスも登録しましたが子供は注文しないと言っています・・。お蔭さまで残さずに
食べてきてくれるので頑張れそうです。
給食のありがたさを感じてます。

だいぶ空いてしまいました

前回の投稿から4か月?空いてしまいました。
本当に時がたつのはあっという間です。

最近会社のパソコンを買い替えました。
以前のパソコンはWindows7を10にアップグレードした影響で非常に重たくなっておりました。
現在、メモリ8ギガのSSDに代えまして、電源ボタン押してから起動まで15秒ほどになっております。

金額面でも安く抑えることができました。
Windows7からアップグレードして10にした方でパソコンが遅いと感じている方、消費税増税や2020年初頭にWindows7の保障が切れる直前にはパソコン価格は上がる傾向(絶対ではありません^^;)にあるといいますので、ご検討の時期かもしれません・・。

佐治

大型連休

予定といえば、、、衣替えもかねて掃除、あとはお正月ぶりに実家へ帰ることくらいでしょうか。
実家では餃子作りをしてみようかなと。子供はまだ皮で包むのをやったことがなく、食べるとしたらいつもコープの冷凍で焼くだけのものです。私が子供の頃、母親が作っているのを手伝い餡が多すぎてはみ出してしまいうまく包めなかったことなど懐かしく覚えています。
10日間元気に過ごせたらいいなと思っています。

年末のブログから・・・

ばたばたとしているうちに二月も中旬に・・・。

本当に時がたつのが早く感じるこの頃です。


最近驚いたことがありました。不動産鑑定評価書についてです。

別の鑑定士の方提出の評価書2件、続けておかしいな???という内容でした。

内容はさておき、価格がしっかりしていればいいのでは?という依頼者サイドのご意見も聞こえてきそうですが、価格自体も控えめに言って20%は高く出ています。

不動産鑑定評価書にもセカンドオピニオンが必要なのではないかとおもいます・・。

佐治