不動産のことから日々あったことまで思うままに
不動産関係から日々のあれこれまで思うことをつぶやいてゆきます。
今年も
トピックスを見ただけで悲しくクリックできなかったような事件も多々ありました。
今年も有り難うございました。
皆様どうぞ良いお年をお迎え下さい。
年の瀬
昨日はクリスマスイブ、希望通り「はじめてのシルバニアファミリー」を準備しましたAmazonで。
でも「サンタさん家に入ってほしくないから外のコープさんの所に置いてほしい」少し経つと「やっぱり枕のところ」と。
サンタクロースが怖いそうで、でもプレゼントは欲しいから寝るまで決めかねていました。朝方結局枕元に置き、、、寝ぼけているからか私が様子を撮っているからかハイテンションで喜ぶことなく、でも「これでいいー。保育園から帰ったらやりたい」と。
シルバニアは可愛いけど細かくて、無くしちゃいそうです・・・。
空室対策セミナー
賃金を下げる提案から競争力を上げる提案、
これまでは 世帯数>物件数 の時代で
相談員
10月は不動産月間とのことで、無料相談員をやってきました。
無料相談員は、公益社団法人不動産鑑定士協会が、公益事業の一つとして定期的に行っているものです。
私も、みなさんがどのようなことで悩んでいらっしゃるのか、自分にどの程度知識があるのかを再確認するため、なるべく参加させていただいております。
1日の赤羽駅で15人様、2日武蔵野市役所にて24名様、5日西東京市役所にて21名様(?)にご来所頂きました。
昨年とは多かったご質問の内容が異なった印象です。
相続、借地権関係は去年に引き続き、多かった印象ですが、今年は投資モノのご相談もチラホラという印象でした。
佐治
広島原爆70周年
【あかりちゃん】ヒゲの隊長に教えてあげてみた
【あかりちゃん】ヒゲの隊長に教えてあげてみた
が人気です。
平和安全法制について、ヒゲの隊長があかりちゃんに教えてあげるバージョンを自民党が作成しておりますが、そのパロディです。
https://www.youtube.com/watch?v=L9WjGyo9AU8
徴兵制についてのあかりちゃんの発言は必見です。
佐治
久しぶりの太陽と青空
久しぶりに太陽と青空が見えました。
でも台風の被害がでているので最小限にとどまることを願います。
おかげさまで先月子供が無事に5歳を迎えました。
私が教えることなく、鉄棒の逆上がりや折り紙の鶴もしっかり折れるようになっていて
驚きました。やはり保育園での生活もありがたいことだなとつくづく感じました。
先日の七夕の短冊も自分で書くと・・時間はかかりましたが。
☆「ほじょりんなしのじてんしゃにのれますように」☆
ただ、、、まだ夜就寝時オムツです。防水シーツもずいぶん前に買っておきながら、
又、寝ている間に勝手にオムツに替えて子供に泣かれ、単に私が洗ったりするのが大変だから億劫になっています。
イケナイイケナイ、梅雨が明けたら挑戦してみよう!
GOサイン
トータル4本のステントが冠動脈に入りました。
最後のオペから今日で四週が経過、医師面談があり経過は良好で
多少のお酒とゴルフ・プールもGOサインがでました!
社長はお酒OKはとてもうれしそうでした、量はあくまでも多少です。
ひとまずホッ。。。安心しました。
ご報告
社長の心臓にステントが2本入ったけど、普段お酒を飲んだりプールへ行ったりして
基礎体力がついているから安心してます。
これまでたまに「疲れた」と言って応接で横になることがあったけどあれが冠状動脈狭さくの
サインだったのかも・・・。
ステントが入って血の流れが良くなると益々元気にふるまうかもネ!
ふだんの仕事は私たちが頑張りますので、お客様方は安心して、じゃんじゃん仕事を
出して下さいm(__)m
暖かくなりました
30度を超える地域も出てきたようです。
夜との寒暖の差も大きく、体調管理が難しい季節です。
昨日、友人の弁護士の方の開所式に出席してきました。
虎の門ヒルズでしたが、内装も豪華で、ご参加者多く、素晴らしい会でした。
出席させていただきまして、私は不動産鑑定士ですが、資格を取得した頃の、
なにか初心に帰るような気持ちになりました。
佐治
あっ!
やっと晴れた昨日、保育園で鯉のぼりを作るので汚れてもよい服を着ていくとのこと、
でもEテレ「みいつけた!」に夢中でなかなか支度をしてくれない子供にズボンを
穿かせていると、
「あっ!ママ頭白い」と言われ、、、
どきっ『そうなの白髪なの』と・・。
そんなこといいから早くと思っていたら気を使ってくれたのか
「下のほうは黒いよ」と言ってくれました。
てっきりテレビのサボさんを見ているのかと思っていたけど、気づくものですね。
早めに染めようっと、チラチラと出てきてます^_^;)
もっと絵具で汚してくるかなと覚悟していたけれど、Tシャツに少し付いていただけで
ズボンはほとんど汚れていませんでした、去年とはやっぱり違います♪
今朝
今日から年中のクラスになる子供を保育園へ預けるためいつも通り一緒に登園し、
「おはようございます・体調変わりないです・お願いしま~す!」と
毎日のだいたい同じ挨拶をしかけた所、受け入れ職員の方お二人が
「おはようございます、今年度もよろしくお願いします」とお辞儀してくださいました。
区切りというか始まりというか久しぶりに身の引きしまる思いと
天気は曇っていましたが爽やかな気持ちにならせていただきました。
先日この春から高校生、中学生、幼稚園生になる甥っ子や姪っ子達に僅かながらお祝をあげました(^_^;)
一番大変なのは親ですね。。。




