不動産のことから日々あったことまで思うままに

不動産関係から日々のあれこれまで思うことをつぶやいてゆきます。

お掃除

chocoZAPを始めてから8か月、
掃除すると会費が割引される
フレンドリー会員に認定されてから半年になります。

ほぼ毎日通い、マシン、セルフエステ、セルフホワイトニング、
マッサージチェア、カラオケ、ピラティスと多彩なメニューを
交互に使用しているので、ついでにお掃除。

目安時間は15分のようですが、
気になる所をやりだすと40分位かかることも。

とてもいい運動になってます。

2025/4/15





カラオケ

休日、1日半かけて卒業した子たちの
教科書、プリントなど不用品をまとめたので
終了後、chocoZAPで運動とカラオケをし
癒されてきました。

ヒトカラ(一人カラオケ)の時は必ず採点をします。
なかなかの高得点が出ましたが、
誰でも高得点が狙える曲のようで
全国で263位でした。
高得点を狙える曲としては「セーラー服と機関銃」、
「春よ、来い」などもオススメします。

2025/3/31

映画ドラえもん

毎年子供と観る映画があります。
それはドラえもん。
今年も観に行きました。

最近のドラえもん映画は、
何となくこじんまりとした印象だったのですが、
今回の映画は迫力がありとてもよかったです。
「ドラえもん のび太の絵世界物語」オススメです!

2025/3/18





一日遅れの恵方巻

昨日、一日遅れの恵方巻をいただきました。
今まで2月3日が節分と思い込んでいましたが、
立春の前の日が節分なんですね。
節分当日にTVで知り、急遽豆まきはしましたが、
恵方巻は間に合わず、一日遅れとなりました。

1時間かけて約7合のお米で作った恵方巻が
なくなるのはあっという間でした。

2025/2/4

雪だるまフェア

毎年開催されていた神田小川町の雪だるまフェアが
開催終了となりました。

たくさんの雪像が飾ってあったり、
かまくら、そり、雪遊びができる遊び場で
子供たちが小さい頃から遊びに行ってたので
残念です。

地球温暖化の影響で昨年雪像が崩れるなど
安全確保が困難になったのが理由だそうです。

自分ができる地球温暖化防止対策を
今一度考えたいと思います。

2025/1/21





本年もよろしくお願いいたします

今朝、会社の近くで発見しました。
買おうか悩みましたが、どういう状態で出てくるのか、
不安だったため、やめておきました。
いつか会社帰りに買ってみようかと思います。

2025/1/7



図書館Ⅱ

図書館で予約してた本が、
一気に用意されてしまいました。

来年、映画化される予定の「ブラックショーマンと名もなき町の殺人」
子供の頃からシリーズで続いてる「珈琲色のテーブルクロス」
この二つは当分回ってこないだろうからと、今読む用に予約した「恋のゴンドラ」

普段だと2週間で3冊読むのはキツイのですが、返却日は年明けなので、
年末年始にゆっくり読めそうです。
少し早いですが、本年も大変お世話になりました。
来年もよろしくお願いいたします。

2024/12/25

クリスマスツリー

色々な場所でクリスマスツリーが飾られてますが
私の今期一番はディズニーシーのクリスマスツリーです。

今まで子供としか行ったことのないママ友と訪れました。
子供の用事で滞在時間は短かったものの、
子供に振り回されることなく
自由に散策するという、
とても貴重な時間を過ごせました。

夢の国は大人になっても夢の国ですね♪

2024/11/28





図書館

会社の近くの図書館へ。
本は購入より借りることのほうが多い為、
会社近くの図書館も利用できるよう利用登録しました。
初めての訪問でしたが、とても大きな図書館で、
1階にはカフェや郷土資料館。
屋上には屋上庭園。
図書館としての蔵書数もびっくりするくらい多かったです。

時間のある時にはゆっくり過ごしたくなる場所でした。
 
2024/11/13




試合観戦

週末子供の試合の応援へ。
関東では馴染みのないスポーツのため、
ルールがよくわからないままでしたが、
順調に勝ち進み、決勝へ。
残念ながら、決勝では敗れましたが、みんな頑張りました。

ルールを勉強し、また応援に行こうと思います。

2024/10/21




新国立競技場

先日新国立競技場へ行ってきました。
国立競技場から見上げた空がとても綺麗だったので、写真を一枚。
今回は子供の関係で訪問しましたが、次回はスポーツ観戦に伺いたいです。

屋上公園

初めて会社の近くにある水谷橋公園へ行ってきました。
広さはないものの、入口から順にシダレザクラ、ナツツバキ、ヒトツバタゴ、ハイノキ、コハウチワカエデ、イロハモミジ、ヒメシャラ、ソヨゴ、ナツハゼ、ツリバナ、モッコウ、エゴノキ、イチョウ、ハンカチノキと多くの種類の木が植えられてました。
災害時に使われるのであろう、かまどスツールもありました。

一般的な公園同様、遊具や、テーブル、ベンチなど設置されてるので大人も子供も楽しめそうです。

今度お弁当持ってきてランチしようかな。

京都お土産

先日、京都へ修学旅行に行った子供が買って来たお土産がとても可愛くてずっと食べられませんでした。
そろそろ食べようかという話になり、箱を開けたら予想外に可愛くて、
食べるのに躊躇しましたが、しっかり眺めてからいただくことに。

着物、浴衣を着る機会の多い私のために選んでくれたのかと思うと
とても嬉しかったです。

ごちそうさまでした。

初日傘

本日、東京で36度、さいたま市(佐治居住地)では37度の予報が出ております。
ここ最近40度超えの噂が出ておりましたが、今年は例年より暑くなるとのことで40度超えは現実的です。そのこともあって、前もって日傘(雨傘両用)を購入しておりました。

本日外出時に人生初日傘を差しました。
男性で日傘などなかなかいないだろうなと思っていましたが、帰社途中にお二人ほどいらっしゃって、まだ7月上旬ですがもう紫外線どうこうではないレベルの暑さということですね。

危険な暑さですので皆様も十分にお気をつけください。
佐治

日枝神社初詣

タイトルで?と思われるかもしれませんが、東京の盆踊りが日枝神社で始まることから、盆踊りを踊る人たち(盆踊らー)の間では「あけましておめでとうございます」と挨拶を交わします。

今年も盆踊りが始まった、と実感する場所です。神主さんがお祓いをし、盆踊りが始まる。なんとなく気が引き締まり、踊るぞ!と気合が入ります。

人が多いので20分入れ替え制でしたが、東京音頭から始まり、炭坑節、白浜音頭、相馬盆唄、花笠音頭、おこさ節、東京踊り、相馬甚句、千代田踊りを中で踊ることができました。

熱中症にならないよう、水分補給しながら盆踊りに参加しようと思います。