不動産のことから日々あったことまで思うままに
不動産関係から日々のあれこれまで思うことをつぶやいてゆきます。
地政学的リスク
にわかに北朝鮮情勢が緊迫してきました。
日曜日には北朝鮮がミサイルを発射。失敗に終わりましたが、どこに向けて発射したのかわからないままでいます。
日本にもミサイルが飛んでくるかもしれないのに普通に出社しておりますが、北朝鮮のお隣の国、韓国はどうしているのでしょうか。平常時同様に社会が廻っているのでしょうか。
興味あります。
なお、万が一ミサイルが飛んでくるなどの緊急時においては、株式市場などは閉じてしまうらしいので、保有されている方は必ずご自身で状況ご確認のうえ、リスクコントロールされた方がよろしいかと存じます。
佐治
公的評価の提出が終わりました。
昨年より、国土交通省、財務省から評価依頼等頂いておりまして、今年の元旦は三が日も会社に出ておりました。
1年生というところで、不慣れなシステムと評価用ソフトに四苦八苦しながら、提出までこぎつけました。
これも一重にご協力頂きました皆様のおかげと存じます。
本当にありがとうございました。
3月ごろに発表される地価公示の地点に私の名前の鑑定評価書の一部が公表されます。
子どもに自慢します^^
佐治
あけましておめでとうございます
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
東京青年会議所卒業式に参加させていただきました。
東京青年会議所の卒業式に参加させていただきました。
メンバーであった、昨年まで大変お世話になった多くの方が卒業になる年を迎えました。
来年も参加したいと思います。
卒業生の皆様方には、本当に感謝しております。
本当にお世話になりました。ありがとうございました。
すぐにお会いできそうな方、離れてしまうとなかなか会えないであろう方もいらっしゃいます。
私は昨年退会した身ではございますが、寂しくなりました。
佐治
10月
昨日帰宅しポストに[お歳暮カタログ]・[年賀状印刷申込み(来年は酉年です)]・[生命保険払込証明書]などが入っていました。10月ですが毎年「もう?」と思ってしまいます。
又、とうとう来春小学校へ新入学する子供の「就学時健康診断のお知らせ」や指定校が記載されている「就学通知書」も先週届きました。初めてなのでちょっぴり不安です。恥ずかしながらまずは書類を失くさないようにしないと。
REINS登録物件、年内に決まるといいな。。。
国会図書館へ
駅からの道、住んでいる団地内ではあまり気づかなかった赤や黄色の落ち葉を見ながらゆっくり歩きました。
入退館カウンター付近には既に20人程待っていて、ロッカーに荷物を置きちょうど9時30分のチャイムと同時に入ることができました。
そのまま地図室へ、やっぱり静か・・・。自分以外一人だけで最新版の地図もまだ棚にありパソコンで年代指定した4冊もすぐに名前が呼ばれ受け取り、今回は50年以上のものも無く、いつも迷う東部か西部も解かりサクサク進みました。(珍しいです)
それぞれ1冊がものすごく分厚く計5冊ですが複写カウンターへ運ぶ時初めて台車を勧められ使用しました。
コピーを待っている間、机に頭を伏せて寝ている方を見かけたり「ランチはどうしようかな」なんて。
これからも早い時間に来ようと改めて思いました。
円安進行中です
99円後半から100円後半を破れずにいたドル円ですが、今現在103円を超える位置にあります。
きっかけはジャクソンホールでのイエレン議長講演と、その後のフィッシャー副議長の米利上げへの前向き発言でした。
これにともなって日経平均株価も上がっております。
投資とは、不思議なもので、米が9月に利上げを行うと思えば思惑でドル円は上がります。しかし、その後もう利上げしないと市場参加者が判断すれば、今度は材料織り込み済みでドル円は下がります(フィッシャー副議長は12月にも利上げがあることをしきりに含ませておりさすがです。来年以降はよくわかりませんが・・。)。
この原理を心得ていないと、景気がいい→物価が上がる→高く建物建てる→景気が下がる→空室が増えるというサイクルに巻き込まれてしまいます。
景気が悪くて、「安くてもいいから頼むから建物を建てて」と建築業者から言われる時期に安く建て、景気が良くなって物価が上がった時には高い価格で売り抜けるという行動こそが投資ではないかと思います。
リーマンショック後、建物を建てずに駐車場として利用し、景気が良くなってから建物を建てるという空地をよく見かけました(コインパーキングが全盛でしたね。)が、その時に建てていれば今現在のような建築価格高騰、土地価格上昇の時期には悠々と売り抜けられたか、断然廉価に収益物件を保有できたことと思います。
投資は通貨でも不動産でも、”うわさで買って事実で売れ”ですね。
佐治
明日から夏季休業です
はやいもので、明日から夏季休業に入ります。年を取るたびに一日が早く感じます。
少し前には「もう年末か」などと言っていた気がします。
特に今年は地価公示評価員の仕事で、パソコンへのシステムダウンロードなど不慣れな作業で悪戦苦闘していることもあり余計に時間が早く感じるのかもしれません。
明日から夏休み。
富山にある親戚のお家にお世話になり、リフレッシュしてきます。
なお、会社の固定電話03-3535-3321は、転送設定致します。
いつも通りご利用ください。
佐治
梅雨が明けました。
暑い日が続きます
住所地の近くでは、すでに鳴いているはずのセミの声が未だありません。
7月だというのに気温はここ最近の8月並みの暑さです。
熱中症による緊急搬送件数も増加してきました。
ちょっと異常な気象です。
皆様もこまめな水分補給、屋外活動の際は早めの休憩を心がけてください。
佐治
ブレグジットは何をもたらすのか
本日はある意味歴史的な日になりました。
英国が国民投票により、EUを離脱することを決定しました。
オランダ、フランスもEU離脱の国民投票を投げかけているとのことです。
英国のEU離脱派は老齢なブルーワーカー層、残留派は若年層もしくはホワイトカラー層だったようで、結果は事前の残留多数の予想を覆して離脱が決まりました。途中、議員が殺害されるという痛ましい事件も起きました。これはあってはならないことです。この事件により残留派が過半となったのは、一部、表立って離脱を叫びづらくなったが、本心は離脱という心境があったのではとの見方もあるようです。
とにもかくにも残留がきまり、英国は歴史的な一歩を踏み出す事になりました。金融市場も大きく動きました。
今回のブレグジットを踏まえ、日本の参院選はどうなるでしょう。なにをもたらすのでしょうか。
私は、最近とくに政治の番組を見るようになり、依然より情報が多く入ってはおりますが、未だどの政党に!というのは決めかねているところです。ですが、せっかくの1票、どこかに投じに行きます。
佐治
10士業相談会に参加いたしました。
少し前になりますが、6月11日の土曜日、北区の10士業相談会に参加して参りました。
13:00から16:00までの間に不動産鑑定士有資格者は8名、1名あたり2名様から3名様の相談者の方と面談にあたりました。
私の担当は、借地権の更新料でお悩みの方と下水管の関係でお悩みの方でした。
お二人ともご自宅の切実な事案を抱えてのご相談でした。
前者の方は、「相談に来てよかった」と笑顔でご帰宅され、相談員としても達成感のある事案でした。
後者の方は、訴訟案件になりそうでしたので、弁護士先生の継続案件として預かっていただきました。
皆様、ご不安の種が一日も早く解消することをお祈り申し上げますm(_ _)m
佐治
無事に。
毎日どうしたかなと気になっていたので本当に良かったですホッ。
もしかしたらもう・・・という気持ちもありました。まだ7歳、心細かったことと思います。
躾の難しさを考えさせられました。
熊本で地震です
最近、大きな地震が起きないと思っておりましたが、熊本で震度7の地震が起きました。
ブログを書き込んでいる現在9人の方が亡くなっているとのことで、亡くなられた方々に哀悼の意を表します。
現在も余震が続いているようです。今後1週間は余震に注意とのことです。
東日本大震災時、私もやってしまったのですが、災害発生時に音声通話による安否確認は、電話がつながりにくくなり、控えるべきとの記事を目にしました。
171へダイヤルし、伝言を残す、伝言は、電話番号とリンクし、安否確認をしたい方は、相手の電話番号を入力すればメッセージがきける。
という流れの様です。
また、スマートフォンご利用の方はweb171がご利用できるとのことです。
災害は今後もいつ起こるかわからないので、知識として備えておこうと思いました。
佐治
ベルギーでまたテロがおきました
ベルギーでまたテロが起きました。
インタネットの情報では、 ”ベルギーで連続して爆発が起き、空港で14人、地下鉄駅では20人が死亡”とのことです。
亡くなられた方々に哀悼の意を表します。
また、亡くならずとも両手を失った方、足を失った方、全身やけどの方もいらっしゃるとのことです。
軽々に”一日も早い回復を”などと言える状態でもなく、ブログを書く手が止まってしまいます。
ISが犯行声明を出しているとのことですが、一体彼らの信奉する神は何を望んでいるのかと考えてしまいます。
本当に痛ましい事件で、重い気持ちになりました。
佐治